脳梗塞でマヒが残ってしまった義母が退院予定です。
かえって来る前に家の中を整理しようとしたのですが、私一人ではなかなか難しい重たい家具もあります。
訪問介護のルールを読んでいると「家具の移動」はサービスの対象外となっていますが、単なる模様替えではなく、車いすでの移動がしやすいようにといった理由での家具の移動もしていただけないのでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/8/2在宅で介護用ベッドを導入設置する時に、動線を開けなければなりませんので、その時に家具などの移動と設置等の手直しや不用品の処分もしたそうです。
この時に頼めば問題はないのでは。まさし
2015/8/2訪問介護の事業所で介護保険適用外のサービスを行っているところもありますよ。
私が昔勤めた訪問介護の事業所では草取りなどもしていましたよ。勿論時間制で割高ですが、なんでも屋さんよりは安いと思います。たこいち
2015/7/30脳梗塞で麻痺が残ったとのことですが
入院中にすでに介護保険の認定はおりていますか?
もし介護保険の認定がおりていれば
ケアマネに一度ご相談下さい!
住宅改修や福祉用具の契約がすでにあれば
退院前に事前に事業者がヘルプすることもありますし、
家具の移動程度であれば退院当日に
ベッドや車椅子を搬入した際にできますしね。
福祉協議会などのボラと連携することもあります。たこいち
2015/7/30とりあえず「退院予定」ということは、現時点で利用者となるご本人様は入院中なので、介護保険のヘルパーさんは利用できません。
退院してくる前に家具移動などを行いたいとのことなので、シルバー人材や便利屋さん、引越し業者でも手伝ってくれるところがあるので、ネットなどで探されてはいかがでしょうか。たこいち
2015/7/30独居や老々世帯も多いですので、
介護用品のレンタル業者であれば大半は手伝ってくれますよ。
家族さんに代わってケアマネが
事業所さんにちょこっとお願いしたしもします!たこいち
2015/7/30↓業者によって対応は違うと思います。
家具類の移動が必要なら、親戚や友人など手伝ってくれそうなら頼んでみたらどうですか?
それか、便利屋さんに頼むとか。たこいち
2015/7/30福祉用具は借りていませんか?
電動ベッドとか車椅子とか。
我が家が契約している福祉用具の事業所さんは
「福祉用具を導入するにあたって
家具の移動は当然つきものですし、
気分をかえて模様替えしたいとか
掃除したいから動かしたいとか
あればすぐ呼んでくださいね!」
っておっしゃってくださってます。
関連する投稿
- アキちゃんママ
叔母は重度の関節性リウマチで自力での食事が取れません。介護保険サービスを利用して、食事介助をヘルパーさんにお願いしているそうです。ただ介護保険の限度額をオーバーしてしまい、自費でサービスを利用しながら生活しております。 叔母の息子は同じ町内にいるので仕事の行き帰りに様子を見に寄っていますが、金銭的な援助は彼も子供がいたりと経済的にあまり楽ではないので大変らしいです。このような場合、何かの制度を利用しての負担軽減できないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
介助・ケアコメント6件 - そろもん
父がいつも行っている病院で、認知症の疑いがある、と言われましたので、専門の病院を受診させようと思いました。 母と私が付き添っていく予定で、父にいつもと違う病院に行くと伝えたら、あそこの病院はおかしい人が行くところだ、わしは行かん!と怒り出し、収拾がつかなくなりました。 どうすれば専門医に受診させることができるでしょうか。 できるだけ早めに手を打ちたいのですが…。
認知症ケアコメント12件 - のび2のぶ
要介護4で、ほとんど身の回りのことができない父を母が介護しています。ときどきショートステイやデイサービスを利用していますが、そのデイを嫌がったり、食事をとるのを拒否してベッドから起きてこようとしなかったりで、母が苦労しています。 またオムツをしているんですが、その交換さえ不服に思ってしまうことがあるらしく、母が蹴られたりしてケガをしたりしています。 なんとかこういった行動をやめてもらうことはできないかと思っているんですが…。
教えてコメント13件