logo
アイコン
ほー

その人に合ったケアを提案、実施、観察、見直し をしなきゃいけないのは分かってるけど、人足りん夜勤6回残業会議と余裕無さすぎてやりたくない。
あー、2週間だけ休みたい

みんなのコメント

0
    • 2023/1/9

      マジメなんだねぇ
      2週間休めばいいのに

      • 2023/1/9

        介護現場の辛さだね。
        だから、若い遊びたいうちは介護をしない方がよいといわれるのです。

        働き盛りって、30後半から40代以上と言われています。
        この頃は、人生の軌道修正をしようと目標を立てる人が多いからなんでしょう?

        若い方の介護職員には、私も頭が下がりますし、長い人生、身体に気をつけてと内心案じていますよ。

        • ???

          2023/1/8

          人が居たら出来るんですか?何人いれば出来るんですか?

          • アキ

            2023/1/8

            正直、ケアプランって介護職には、関係ないですよね。
            利用者が暴言、依存しても介護職は、関係ない。利用者の出来ることやってあげる、当たり前です。その方が、拒否がなくなるし頭に来ることもない。
            保育士は、今後の未来の子供達だから良くなって行くと思うけど介護職は、・・。程々にやって行くしかないですね。

            • ???2023/1/8

              介護職員ですか?

          • 2023/1/8

            やれる範囲で
            無理禁物

          関連する投稿

          • アイコン
            ヤーマン

            給料も大事ですが楽しく仕事できる会社がよいな。 正社員ですが旅行行く時などは7連休とか取れるのが今の職場の良いところかなぁ。もちろん休みの前後休みなしですが。給料より環境が大事ですね。 給料は平均貰えたらいい。

            教えて
            • スタンプ
            37
            コメント4
          • アイコン
            疲れた中年

            お疲れさまです。 介護の給料についてトピが沢山立っていますが、まあまあな給料なのに(それでも都会から見たら低いけれど)職員が集まらなくて、フルオープンできない施設があるそうです。 介護職員が集まらないのは給料のせいもあるけれど、人間関係じゃないかと思います。 福祉なんか関係ない企業が進出し、給与や待遇について平気で嘘つく、派閥を作り職員同士いがみ合う。都合の悪いことは人に押し付ける、あってはいけないことを無かったことにする、コクハツする人間を処分する、他にもあります。 家族や利用者も権利や自由ばかり主張し、自分たちはなにもせず社会保障費を無駄にしています。自分たちの都合よくいかなければ、ケアマネや職員の責任に転嫁するっておかしいと思いませんか。 介護保険導入前は分かりませんが、少なくとも今の状況は良くないと思います。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            79
            コメント7
          • アイコン
            みっちょん

            介護職て、重労働やから大変やなぁ💦と知人に言われた🤔 重労働ではない……精神的にしんどい(||´Д`)o

            きょうの介護
            • スタンプ
            47
            コメント12

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー