父は車が大好きで、これまでの生きがいでした。
特に自分の車を運転している時はいつもとてもうれしそうでした。
しかし、先日62歳という若さながら軽度ではありますがアルツハイマー性の認知症と診断されてしまいました。
認知症だし今後車の運転は控えさせたほうが良いですよね?
しかし車に乗れなくなると生きがいがなくなり一気に症状が進みそうで怖くもあります。
みんなのコメント
0件たこいち
2014/12/28>>認知症だし今後車の運転は控えさせたほうが良いですよね?
質問にビックリですね!
ソフィア さんの仰る通りです。
ご本人が納得しない場合は、自動車運転適正検査を受けさせて納得させて下さい。
検査申請時に(程度に関係なく)アルツハイマー性の認知症である事を伝えましょう。
検査員が、ご相談者に変わって運転禁止を指導してくれます。
放置して事故を起こした場合、同居する親族が刑法と賠償に問われます。ソフィア
2014/12/27アルツハイマーの診断が出ている方に車の運転を控えさせた方が…
とのコメントにびっくりです。麦畑さん、これからお父様に押し寄せる諸々の変化を真剣に受け止めてください。車に変わる楽しみを見つけてください。デイサービスなど特定疾患で40歳から通所している方もいますのいますので、見学などされ まだ軽度でしたらお父様も利かいされると思います。他の方も書かれているように、人命にかかわる運転です。薬を服用すれば眠気などもあります。すぐに対処して頂きたいとおもいます。たこいち
2014/12/27自分の運転する車の前をもみじマークの車が走っていると尚注意しなければという気持ちになります。
煽るように車にせっつかないように車間距離をあけます。
認知症の人が車を運転している事もある事をこのサイトで知ってからは余計に注意を引くようになりました。
事故は起こしたが最後なのでとにかく認知症の運転はやめましょう。
たこいち
2014/9/11車に乗れなくなることと事故を起こして自分のみならず他人の人生を奪う危険を考えれば、どちらを優先すべきことかは言われなくても解ることでしょう。
車の運転がなくなる=生き甲斐がなくなり認知症が進むとも思えません。助手席に乗車でも問題ないのでは?
近所の子どもを轢き殺す危険性が高い行為を続けさせるのは家族にも責任があると思います。たこいち
2014/9/9近所にゲームセンターはありませんか?ドライブというよりレースになってしまうでしょうが(自分もかなり行ってませんのでどうかな?)車の運転席を再現したようなかっこいいゲームがありますよ。車の管理維持費、他人様を事故に巻き込んだ時の損害・賠償、心労を考えたら安いものではないですか。他にも興味惹かれるものがあるかもしれません。また、出かけたい場所になったら身支度を整えるなどの効果があるかもしれません。
ボーリング、カラオケなど、午前中は料金も割安で老人憩いの場になっています。上手に興味の的をずらしていけるといいですね。
認知症の診断が出て、ご家族も周知のことであるなら、運転はさせてはいけません。麦畑さんの近しい方が認知症運転手にはねられた時のことを考えてみてください。たこいち
2014/9/7?が付いているという事はアルツハイマー型認知症の症状について
理解が甘すぎるのではないでしょうか。
絶対に運転はやめさせてください。
多くの人を巻き込んだ後で後悔しても何にも元には戻りません。
事故死する人達が出たら大変な事になります。
たこいち
2014/9/7車で走っているうちに逆走したら・・・って考えましょう。認知症なら相当な確率があり、明日のことかもしれません。TVゲームでレース、ドライブするのもありますからそれに変えましょう。
たこいち
2014/9/7アルツハイマー型 認知症と診断され、お薬も処方されたのでしょうか?お父様は、まだお若いですが、私なら、車はやめようね~と話します。大好きな車ですが、やはり判断力など事故が心配ですよね。私の父親も、車は好きでしたが、乗れ無くなった代わりに、助手席に乗せ、外出する事で、気分が良いみたいです。あとは、室内で出来る事を始めてみましたが、認知の場合は、なかなか続きませんね。会話の時間を増やす事も良いと思います。
関連する投稿
- ひまちゃん
認知症の義母が最近便いじりをはじめました。 かなりきついです。 なぜこんなことをするんでしょうか?
認知症ケアコメント8件 - hanna
認知症、介護度2の義母を在宅で看ています。 一日中家事と介護で終わります。 旅行にも何年も行ってないし、これからもいつ行けるのか… 施設入所待ちですが、いつ空くのか… 週2回デイに行ってもらっている間が唯一の安心できる時間。 まぁ普段できていない家事に追われて終わるんですが。 いつまで続くのかなぁ~ すいません、愚痴です。
愚痴コメント12件 - はまたん
母は2か月ほど前に認知症と診断されました。 今のところあまり進行はしておらず軽度ですんでおりこちらが軽くサポートしてやれば日常生活は支障なく過ごしています。 今月末に友達が遊びに行こうと誘ってくれたと言ってきました。 もちろん行って友達と楽しんできてほしい気持ちは山々なのですが、もし何かご迷惑をかけたらどうしよう、と心配もあります。 そのご友人は母の認知症のことも知っていますし、私とも面識があって母の様子も話しているので現状も分かってくださっています。 そのうえで、その状況なら対応できると言ってくださっています。 行ってほしいという気持ちと行かせてやりたいという気持ちの間で迷っています。 みなさんどう思われますか?
認知症ケアコメント2件