logo
アイコン
あつ

これから夜勤です。

皆さんは夜勤の時に何を持っていきますか?
どう過ごしますか?


私の勤める小規模多機能型施設(グループホーム併設)はコールも少なく、徘徊する人もなく、書類を書いて、昼間出来ないところを掃除してる、って感じです💦
老健さんや特養さんに比べたら楽、ですよね💦
人数も少ないですし(大変なグループホームを手伝ってることもあります)



私は介護福祉士のテキスト、スマホ、スマホの予備バッテリー、お菓子、飲み物、のど飴、膝掛、米こうじ甘酒、目薬です。

みんなのコメント

0
    • おっぎー

      2019/2/5

      日誌、カーデックス、上着、ポット、オヤツ、携帯です。

      • しろくま

        2018/12/20

        わたしはタバコですね。あと、自家製珈琲を水筒に入れて持って行きます。あと、ガムも必須ですね。
        まぁーなんと言っても、夜勤明けのビールが最高なので、夜勤をやっているようなもんです。気楽な独身野郎の戯言ですが。

        • あつ2018/12/21

          わかります。
          朝からアルコールを飲んじゃえる、ちょい悪さしてる気分。最高です🤣🎵

      • りくとう

        2018/12/18

        前にいた特養の時は、お菓子(みんなで食べられる分)、スマホ、飲み物(おもにコーヒーとかお茶とか栄養ドリンク←疲れますよね)、間食品、筆記用具、タオル、ブランケットとかですかね。主におむつ交換と見守り、トイレ介助です。
         手伝いって疲れますよね・・・。私は、主に介護度が軽い方のフロア担当で、時間によって、たまにヘルプで別のフロアに回されます。利用者の事を深く知らない分、テキパキ動けない部分もあって、大変でした。

        • あつ2018/12/21

          壊す?!
          破壊活動ですか😱
          でも、いますよね😅
          普通の会社員の人に
          「いや、そんな人はいないだろ😆」
          って人が実際にいますからね💦

        • りくとう2018/12/19

          不穏になった人をなだめることって難しいですよね。声掛けひとつで、反応が違うし、介護歴少ないので、どうなんだろうの毎日でした。前の特養で、明らかに受診が必要な人が受診されずにそのままで、徘徊する、夜中にカーテンを壊す、騒ぐ、の利用者がいた時は大変でした。
           夜勤頑張ってください!

      • かっぱたい

        2018/12/17

        グループホームです。
        今まさに夜勤中です。
        携帯に携帯のバッテリー、飲み物と間食品、財布、洗顔道具、筆記用具ですね。
        時折本とか。

        毛布的なものは職場に置いています。
        とりあえず寒いので、記録とパット交換などの時間以外は毛布にくるまります。
        あと、翌日以降の疲れが取れなくなったので、横にはなるようになりました。
        歳ですね....。

        同じく、今は徘徊などがない職場なため、そういうことができますが...。
        どちらにせよしても寝はせず、不眠で過ごすので辛いところです..(1人夜勤だが寝る人もいる)。

        • おっぎー2019/2/5

          2ユニットで1人夜勤ですか?

        • あつ2018/12/18

          ありがとうございます✨

          うちも一人で夜勤なので寝れず…。
          次の日はひたすら寝ますよね😅
          この間、夜勤でそのまま講習に行ったら風邪をひきました。
          まだ治らない…😥

      • ふぇいむ

        2018/12/17

        グループホームなので掃除が多いです。
        台所に廊下にホールにとけっこうな時間を掃除に費やしてます。
        寝てるのにガタガタやっていいのか?って思うけど、そういうきまりになってます。
        パソコンなどの普段できない仕事もこの時間帯にやってます。
        持ち物は本とお菓子、抹茶やコーヒーやココアなどの飲み物に飴と夜食ですね。
        徘徊の多い施設から移って来ましたが、時間が経つのが遅いです。

        • あつ2018/12/18

          りがとうございます❗️
          掃除、ありますよね。
          うちの施設は少し離れた渡り廊下に職員トイレがあり(コールは聞こえる)そこも掃除の決まりですが、そこに行くまでが真っ暗で怖くて😥

          わかります。
          時間がゆっくり、ですよね❗️
          一人夜勤は休み時間もないですし😅

    関連する投稿

    • アイコン
      まえいる

      22年くらい会ってない主人の父。父が何年か前に生活保護を受ける際に主人に市役所から書類が届きました。 子供の時何回か再婚相手の義母の元に置いていかれた経験があり、最後もそんな感じでいなくなってた父だったと言う事もあり、生活保護の書類も無視しました。 最近になり主人は父がどうやって生活してるのか気になり私が市役所に問い合わせました。 父は脳梗塞を患い入院中だと知りました。 会いに行き寝たきりの父を見て涙を流しながら出来る限りの事をしてあげたいと思ったようです。 ところが病状を病院側に聞きたくても、成年後見人が付いてるから息子さんでも話せないと言われました。 ただ成年後見人は父の奥さんらしいのですがもう3年くらい音沙汰ないとの事。 病院側も困ってはいるそうですが。 その成年後見人を外す手続きってあるのでしょうか?? 父じたいは脳梗塞の後遺症と認知症で判断出来ないです。 どこに相談すべきでしょうか?

      認知症ケア
      コメント2
    • アイコン
      ちびおでん

      介護職で働いている方で心療内科に通院しながら仕事をしている人はいますか?過去にそうだったという方おられますか?周りにそういう職員さんおられますか??仕事の状況はどうですか?大変ですか?周りの理解はありますか?

      職場・人間関係
      コメント20
    • アイコン
      りくとう

      とにかく身勝手な人がいます。 自分なりの手順(メモの通り)でないと行動できないし、予定が変わったら突然怒り出します。「(自分のメモでは)~だったでしょ。」と自分なりのルールから外れると行動できないし、ものすごい剣幕で怒ってきます。  休憩も2時間もとっていたこともあります。人と話し合って、「これやるからこれやって。」とか、「○○終わった。」などの報告と連絡が出来ず、自分なりの手順で、仕事をします。どこで何をやっているのかいつもわかりません。掃除など人がやったところを確認もしないでしたりします。他の人が自分がやろうとしている仕事をやっていたりすると、「これ私やる。」とかってに仕事に使う物品を取り上げたりします。  待つことができません。今思ったらすぐじゃないと気が済まないのです。 歩くときに、待つことができず人の間をすり抜けるように進みます。同僚にぶつかっても「邪魔。」というだけです。手が離せない時に、今この話するかみたいなことがあります。とにかく自分の事しか考えられない感じがします。そして、いつもイライラしていて、不機嫌です。  こんな人に会ったことがないので、困ってます。皆さんの職場にはいましたか?あんまりにもひどいので、勝手に発達障害かなとも思っています。 (専門家でないと判断できないし、そんな性格だけなのかもしれませんが・・・。)

      職場・人間関係
      コメント29

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー