再放送の番組で、介護士の本音みたいな事をやってました、正直、ここまで言うという内容で、例えば介護職のあるあるで、利用者から蹴らる、殴られる、お尻や胸を触られる、乳首噛まれる、などの利用者からの暴力、セクハラ。3Kでなく5Kで、給料が学生バイト以下、休日には、携帯を持たない、とれば出勤だからなど、私も今更ながらこんな職場、人来ないなと。でも、時々放映される介護士の利用者に対する虐待ばかりでないのも知ってもらえて、良い番組だったなとも。私はいい年齢ですし、他業種への転職は考えてないのですが、皆さまの本音は、どんな事でしょう?
みんなのコメント
0件あぽろ
2019/6/15今の職場は同僚が素晴らしいので転職は考えていない。
利用者からの暴力は、以前の職場では多かった。労災だけでは足りないと感じる。責任と仕事量に給料が見合っていない。
そういうと他業種も辛いと返ってくるが、少なくとも日常的に暴言暴力を客がしてくる職場は滅多に無いし、人の死を看取ることが多いので精神的に疲れる。
でも基本的に私はこの仕事が好きだ。ねこきち
2019/5/24セクハラ、暴言あるあるですよね
私感ですが
介護は仕事なのである程度言われたり
されてりしても我慢ができますが
それ以外の人間関係が嫌になることがありますにゃん
2019/4/2「認知症は病気」
頭ではそうとわかってはいても、介護士だって人間ですから我慢にも限度がある訳で。
かといって、職員による虐待や拘束などはもちろん決してあってはならず、利用者様からの度重なる暴言や暴力、被害妄想によるいわれのない中傷に耐える日々の中、時々心が壊れそうなります。
そんな時、相談した同僚に言われた一言。
何よりも、どんな言葉よりも救われた想いでした。
思わず泣けてしまったほど。
利用者様からの「ありがとう」の言葉が欲しいわけじゃない。
見返りを求めて仕事をしているわけじゃない。
でも、時々ものすごく虚無感に襲われる。
悲しくなる。
報われない仕事だなぁと。
思い出せるのは一度だけ。
この仕事を頑張ってきて良かったと思えたのは。
なのに何故 私はまだ介護士をしているのだろう。
他の仕事だってたくさんあるし、出来るのに。
きっとそれは、心から信頼できる同僚達と一緒に仕事が出来ているから。
どんなに辛くても、人間関係が良好なら頑張っていけると思います。
結局は職種ではなく、自分の働いている環境なんだと思いました。- もざると2019/4/4
私の施設のスタッフ3/1は、仲良く言いたい事言って上手くやっている、3/1は、どっちとも言えず、残りの3/1は、大声でバトル、全くの無視です。正直、合わないスタッフといると疲れ果ててます。利用者も暴言や言う事聞かず、転倒、2〜3時間ずっと1人だけのトイレ介助などあるあるで。最初の頃は、話したり、介護するのが楽しい利用者もいて、それなりに頑張ってましたが、退去や亡くなり今では、表向き楽しくしている利用者はいてもどうしても嫌な、対応したくない利用者が多くなりました。良いスタッフ、利用者に恵まれたら、楽しい仕事なんでしょうけど。
あっつん
2019/3/30特養は高齢者介護でメディア露出度は大きいですが、重度障害者福祉も含めて、施設での具体的な職務内容は、秘密保持、守秘義務の原則で明らかになりません。つまり、世間に人々は永遠に知らないという事です。重度の施設(特養も含め)職員が対応困難な利用者に、利用者本位を念頭に、それこそ困難な支援に立ち向かっているか、そのリアルな実態は、メディアには出てきません。津久井事件の時の報道で、パラリンピックの選手が花束を持ち、「私と同じ障害者の方が・・・」と言ったときは複雑な心境でした。確かに建前はそうですが、どういう状態が重度なのか、知らないという事実には変わりまりません。むしろパラリンピックに出られる方は、重度者から見れば健常者です。重度と言う事は、身体障害だけが重度ではないという事なのです。暴力、自傷行為、不衛生行為、器物損壊、身体行動の重複障害・・・それゆえ、職員には負傷の危険が付きまと言う危険な職場なのです。見えないことは、知らないという事であり怖いという事だと思いました。
ぴくせる
2019/3/28介護士って何を目的に仕事しているんですか?介護って何ですか?という感じですね。そこのビジョンが自分に無いと仕事へのモチベーションなどあがるわけないね。
- ちんたろう2019/3/31
「利用者の幸せのために」ってマジな顔で言う人がときどきいる…
ちんたろう
2019/3/28叩かれる寸前にさっとよけられたときはうれしい。最近は直撃がないぞ。
- ちんたろう2019/3/31
美容師さんは「休みは週一の定休日だけ。週6連勤ですよ、ハハハ。残業代出るなら欲しいですねえ」と笑ってた。週六連勤!!!
- じみー2019/3/29
売り上げ、ノルマ。そういう明確な目標やそれに向けた仕事の指針がはっきりしているからおかしな人だらけにだけはならないでしょう。製造、販売、一般サービス業は。
介護はみんな曖昧で、絵に描いた様な綺麗な法令だけを絶対遵守させられる世界。だから変なスタッフと変な経営者の温床だよ。
リキ
2019/3/28解る人には解ると思います。
一体何者なのでしょう?
知識はあるけれど、現実のことには疎い。何の目的で発言しているか解らない。介護をする立場ではない。受ける側に近い印象。所謂ネット民と言われる人?マウンティングしたい意味が解らない。- リキ2019/3/28
もう飽きたわ。
- ゆきゆ2019/3/28
ポケ者じゃあないですかね。
ポケモンとも言う。
ぷぷ。
すぷーん
2019/3/28他にできる事もないので仕方なく仕事をしています。
ご利用者への愛情や献身は、ほぼありません。
表には出さずにニコニコするようにしてますが、本音は、動物園の飼育員と同じだと思っているところがあります。- ぴぴ2019/7/30
色んな意見がありますが・・・それらもある程度予想した上で書いた「勇気ある人」とも思います。
自虐的にも書いたのかな?とも思います。
複雑な思いの中、書かれた事をしっかりと読ませて頂きました。 - ふきほんぽ2019/7/29
現場ではスタッフや利用者や利用者家族の悪口言って憂さ晴らし。
ゆきゆ
2019/3/28あなたは近い将来、利用者に虐待されてきたと、身勝手な理屈で利用者に報復をする危険な思想を持っています。
今日明日にも、利用者に暴行虐待を加える危険性があるので、自戒して注意したほうが良いと思う。
皆の本音を盾に確信したと勘違いして、暴力行為を行えばそれなりの厳しい代償が待っている。
皆に意見を求めているというのは、そういうことの現れで暴行の兆候なのです。- もざると2019/3/30
正直、あなたの発言にはいつも気分を害してます、元介護士なのか利用者側なのか分かりませんが自己中な方には、誰も近付きたくないものです、性格はなかなか変わりませんが治すようにしないとですね。
- ゆきゆ2019/3/28
やられたから、やり返す。
そういう屁理屈で、皆に同意を求めているのでしょうね。
なので暴行虐待を行う、予備軍ですこのトピ主は。
関連する投稿
- デシベル
介護業界とは無縁の個人事業主です。 色んなトピを拝見しました。 働く環境でのストレスが沢山あるようで… どの職でも、それなりにありますが 人を育て上げ、人材を確保するなら将来的に夢が持てる特別な制度を設けたら良いのではないでしょうか? 社会的に地位が低く、賃金の割りに過酷な労働条件では人は集まりませんよ。 例えば 勤続5年、10年でしか取れない資格や肩書き、 待遇の向上を国で認める 介護職でしか貰えない国が認めた待遇 等 私の勝手なイメージですが、このまま行けば高齢者は回収不可能な負の財産でしかなくなり、 親族から見放され居場所がなくなるような気がするんです。そんな状況で働く人達も辛いところがあると思うんです。 素人考えでしたら謝ります。
採用・教育コメント26件 - いわのり
見廻り中に目撃👀‼ 職員がスペアキーで解錠して割って入り その時は未遂で終わりました、 現場スタッフ全員腹筋崩壊して 申し送り簿には「今後、気を付けて」と記入、 ざっくりした対応で締められたのですが、 過去には風紀に厳しい上司の指導で、強引に別フロアに引き離されたカップルの一方が 認知症になってしまった事例もあります。 皆様の施設では、どういった対応をされていますか?
恋愛・結婚コメント11件 - にくにっく
特別養護老人ホームに入居。3年前位に主任さん移動してから、入居者が自室にはいり寝たままのことが多いらしく食堂には人はあまりいません。近頃は食事以外は寝かされていて少しでも起きるとナースコールで寝てて下さい。とどなり声が聞こえます。認知症進みます。華道などに参加させたくとも、パート職員に嫌われて誘われません。そのパート職員はアロママッサージを就業中にしてサボっていて母はそのことを無意識にくり返し口にしていて、いたので、逆恨みされているかと、あとその職員は介護職なのですが、トイレなどの介助はしないのです。へんな特別養護老人ホームにいれたのか、特別養護老人ホームはそういうところで無知なだけなのか。どうしたらいいのか。わかりません。
認知症ケアコメント8件