logo
アイコン
かな

 管理者の方にお聞きします。
どちらかというと、自主的ではなく指示に従って動く。更に面倒な事はしないし出来ないし、出来なくてもいい。上司がAと言えば、疑問を感じていても賛同する。しかし影ではコソコソ言う。自分より立場の強い人にはヘイコラして、立場の弱い人にはそれなりの対応。ご利用者にも同じ。
一方、意欲があり、自主的に動き、レクなど、新しい事を取り入れる為に常に考えている。しかし、経験が管理者よりある為、管理者に賛同出来ない部分もある。故に管理者と衝突する事がある。
管理者への不満は、本人に伝えている
以上、上記のような部下がいたら、どちらと一緒に仕事しやすいですか?
私は、後者のタイプです。歳も近い男性の管理者と
よく衝突します。正直この管理者に不満だらけです。きっと、必要最低限の仕事ぶりでいいから、
自分に忠実な部下の方がやりやすいんだと思います。
管理者の方、いかがですか?

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2024/12/18

      管理者です。
      文章に出てくる2人の詳細はわかりませんが自分だったら分け隔てなく2人と仕事はできます。
      スタッフどちらがよい?という観点が管理者にとって邪魔なので。
      イエスマンや機嫌取りをしてくるスタッフは確かにいます。
      ですが感じたとしてそれでそのスタッフの評価が上がるというのはないですね。
      スタッフの特徴を把握した上で任せる仕事を任せたりしますし管理者は目線や思考を変えてスタッフと接するべきです。
      質問に対して逸れてしまいましたが、管理者の方はもっとマネジメントの勉強をした方が良いのかなと思いますよ。
      今のままでは利用者さんや施設、スタッフのためになりませんから。
      介護で働くスタッフは皆さん貴重で宝です。
      良い管理者になればよいですね。

      • ウド

        2024/12/12

        ここに管理者など、誰も居ませんよ。
        ただ思うのは、管理する能力、もっと言うと人間の器量や度量によりけりなのですよ。
        よく器がでかいとか、スケールがでかい、懐が深いとか、そういう深みのある人間なら問題など無かろう。
        そういう人材を抜擢しない、そういう事業者なんですよね。

        • 現場職員

          2024/12/11

          そんなこと↓いってるから介護職員が減ってんじゃないの?
          しのごの言う職員は貴重だよ。
          そこを話し合いもんで決めるのが良いのに、また、部下を納得させるだけの技量が無いから、いぇーすマンを好み、ゴマをずらせいい気になってんじゃないの?
          管理者が代われば全然良くなる会社も見てきたし、ハッキリと、言い切る時点で、管理者としてただの裸の王さまだなーと素直に感じたよ。
          管理者一人で何かできると思ってる勘違い管理者だね。
          現場の仕事に優れてる職員がいるんだよ。
          わかるかな?管理者さん。
          あなたの様にいエースマンを好む管理者は、名前だけ管理者ですよ。
          管理者の力と、現場職員の力と合わせていかなきゃ。
          ね。 自信過剰じゃ、先がおもいやられるね。

          • 現場職員2024/12/11

            それにね、部下同士もいエースマンを好みますよ。
            誰だって、世の中いエースマンが好きよ。
            でも、それでは進歩がないのよ。
            雇われ管理者がお給料さえ貰えたらの、無責任な考え方なのよ。
            管理者でなくても、情けない役職多いからね。
            部下の伸ばし方を知らない。誉めて、しかって、指導して、共感して、、、伸ばして、ね。
            管理者は、わずかな差で管理者なのだから、勘違いしてると、、、ね。
            管理者たるもの、自己中部下と同じような思考じゃ、どうしようも無いよ。

        • 坂巻

          2024/12/11

          グループホームにて管理者兼ケアマネをしております。私個人としは、管理しやすい職員がいいですね。こちらの指示した事に忠実に動く職員がベストです。
          経験が自分より上であっても管理者としての立場になれない時点で悟って頂きたく思いますし、しのごの言ってくるなら管理者になればいいと思います。なれればねと思います。

          • ユーザー2024/12/12

            管理者ではありませんが。
            やはり、管理者からしたら、前者の方が管理し易いから働き易い良いでしょうねー
            ただ、せっかく自分より経験があって、利用者様を楽しませようとしてくれる、良い提案をしてくれる職員が居るのに、それを活かせない管理者は名ばかりの管理者で無能なんだろうなーと思います。
            ま、管理者って会社に従う人が選ばれがちですからー

      関連する投稿

      • アイコン
        まりも

        新米介護職員です。 尊敬している女性の先輩職員が私のことを影で悪くいっていることを知りました。 内容としては、上司のいないとこで、男性職員等に媚びをうりその職員に仕事をさせて自分はサボっていると上司や他職員に話しているそうです。 それにともない該当者と上司が面談したそうですが、決して サボっているつもりはなく、全員がどうかはわかりませんが、面談の際に否定してくださった方もおられたそうです。ただ、この件に限らず影で悪く言われていることをしり、きにしても仕方がないと割りきろうとしていますが割りきれず、職場も同じなため会うと、精神的に不安定になり、ちょっとしたことにイライラしてしまっています。気持ちの切り替え方についてアドバイスいただけないでしょうか。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        77
        コメント6
      • アイコン
        みるく

        介護職員さんの皆さんにお聞きしたいです。 どうして遅番業務をやりたがらないのでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        33
        コメント4
      • アイコン
        みるさん

        今日はボーナス支給日! 多くはないけど、もらえるだけありがたい(>_<) でも所得税やらなんやらで6万も引かれるのは 痛すぎる…。 なんでボーナスの支給でも年金引かれるのかなぁ 1年で14ヶ月分払ってることでしょ(>_<) ボーナスくらい全額自分のものにさせてよ…(>_<) と新卒3年目25歳は思うのです。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        50
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー