介護福祉士を持っているのと、持っていないのとでは格段に違います。
処遇待遇から、傍目からも。
同じ仕事をするのに、給料が違います。
もちろん、それなりの仕事は任せられますが、3年以上の実務経験があれば難なくこなせる。
事業者にもよりけりでしょうけど、総体的に見ても介護福祉士は有利です。
こうでないと、介護福祉士を取得する値打ちが無い。
事業所加算も取れるし、何かと介護福祉士がいれば重宝されます。
その反面、仕事の出来ない実務経験の乏しい介護福祉士もいます。
それは、介護の専門校卒の介護福祉士。
2年間の修士課程を修了すれば、国家資格なのに試験免除で自動的に付与されます。
これも、その人によりけりでしょうけど、全然勉強もしないでただ単に通うだけの人は、いざ介護の現場で困る事に成る、介護福祉士でありながら。
実務経験ルートの介護福祉士は、現場叩き上げなので何処へ行っても通用します。
どうせなら、介護福祉士を目指して取得すれば、収入増も大いに期待が出来る時代がようやく、やって来たようです。
みんなのコメント
0件カレン
2021/8/25でも世間一般ベースでは、かなり低いですね。
はなまる
2021/8/21介護福祉士はあくまでもプロとしてのスタートライン。何年も介護の仕事していて持っていないなんて。利用者さんのご家族は全員介護福祉士だと思っているかたもいます。下のほうで運転免許に例えたかたがいますが、何年も無免許運転や仮免許での運転続けるようなものでは?
- な2025/3/28
そんなに介護福祉士持ってないと恥ずかしいことでしょうか?
試験受けただけでもいいと思いますがね
簡単か難しかったそれぞれ個人の感想ですよ。 - ごっち2021/8/27
上の方のおっしゃる通り
介護福祉士 国家資格は福祉の世界しか通じることなく 合格率7割りの簡単資格であることは間違いない
福祉と関係ない仕事をするならば
普通免許の方がどれだけ素晴らしい資格なのか
よしくん
2021/8/21金と時間があれば誰しも取れます。
運転免許と同等の資格です。
落ちるのは本当に珍しい!- な2025/3/28
それは落ちた方に失礼ではないでしょうか。
努力して受けたけど結果ダメだった。
受けただけでも素晴らしいと思います。 - のっちゃん2021/8/21
でも、何回も筆記で落ちる人達がいるんだな。で、難しいとか言ってるんで。
無資格者でも採用のデイなら運転免許のほうが大事かもしれない?
めいめろ
2021/8/20はっきりと明暗が分かれる。
資格の有無で。
当然の事だと思う、それなりに経験と勉強をして来た証なので、資格と言うのは。
それと簡単に、資格が取得できないような仕組みになっているのです、介護福祉士は国家資格なので。
実務経験は3年要りますし、養成校でも2年間で卒業しますし。
国家資格は伊達では無い。
誰でもお金さえ出せば簡単に取得できる、格好ばかりで中味の無い資格では無い。- ともさま2021/8/20
国家資格とは言えども、医師、司法書士、薬剤師、気象予報等の他の国家資格とはランクが別格に違うが。
なぜ、介護福祉士が国家資格になるのか❓
介護職をするなら収得しておいたほうが良いと思う。
ぷんすこ
2021/8/19別業種へ転職するにしても介護福祉士くらいは持っていた方がいい。
5年、10年介護職をしていて無資格の人を見ると、
いままで何をしていたんだろうと思う。- あよあよ2021/8/24
マウント取りすぎの指示、命令ばかりって。看護士にも指示出すって。介護福祉士の私偉いでしょうは困る。
とらさん
2021/8/19資格あろうが無かろうが現場に出てる限りやってる仕事は一緒なんだから給料一緒にしてほしいわ。
むしろ人手不足で日本人だけじゃ回らなくなってきてる現実を国はしっかり見つめるべき。- ゆうぞう2021/8/23
介護の現場で、新人、無資格者、技能実習生が行う「作業」とベテラン、もしくはある程度できる介護福祉士の「かいご」が同じ仕事のわけがないし、それがわからない人、もしくはその差がない職場にいる方には資格の必要性を説いても理解していただくのは難しいと思います。
- しろくま2021/8/21
うちでも無資格者の正規雇用は無し。
資格取得までは人員基準外のあくまでも介護補助でのパート採用。
当然加算配分の対象外。
でも欠員無いのに、就職希望者は結構来る
もんちゃん
2021/8/19どんなルートで資格取得しようと
その人の総合的な力量で差がでるだけかと
現場経験も様々だし経験した内容にもよりけり
現場経験長ーい人が
間違って笑
資格取得してしまって
成長しないポンコツ介護福祉士のまま
もあるし笑
逆に
専門学校卒で資格取得して
数年現場経験つんで
スーパーハイパー介護福祉士になる
ってパターンもあると思うよ笑- もんちゃん2021/8/19
なんにしろ
介護の仕事するなら
介護福祉士の資格は持ってたほうが
メリットはあるし
デメリットなない
と思うんで
トピタイトルには同意です
さいとう
2021/8/19そりゃー、叩き上げが良いに決まってるよ。
資格無いうちから生身の人間で来る日も来る日も訓練がし習得出来るのだから。逆にお金払っても良いくらい、基調な経験を積めるのですからね。私がもし15歳なら、18歳なら、直接現場に飛び込むかな?
以前の会社に、大学卒業した社会福祉主事がいまさしたが、現場に慣れなくて、僕は大学卒業したんだからと口癖の様に云うようになり、この子は大丈夫かな?と思ったのを記憶してます。
何の仕事もですが、どんな立派な学校卒業しても、結局は、社会に出てからが勝負なんですよ。
社会人としてしっかりと自立するための学生時代なのだから、新卒の方たちには特に負けないで頑張ってほしいですね。- さいとう2021/8/19
頑張れ✊‼️
ひぃ
2021/8/19因みに、介護福祉士の養成校の、2年間の費用。
初年度、約100万円。
2年目は、約90万円。
2年間の合計で200万円から、300万円の費用が相場だそうです。
親が相当な金持ちでないと、行かせられない。
余談ですが、現場経験を積んで来た人は、受験費用とテキストや教科書代、登録免許税で締めて、約4万円程度です。
最大で、約7分の一程度の費用で済みます。
良く言うなら、実務研修や座学が充実している点では、学ぶ気のある人は格段に微に入り際に渡り、現場経験よりも遥かに学べる場です。
そんな人は、ほぼ居ないと思う。
だから、現場叩き上げの方が優秀なのですよ。
親は、どんなに薄ノロでも子供は子供で可愛いものです。
親の苦労、子知らずとはよく言ったもので、ドンピシャで嵌まる。- エス2021/8/20
確かに200~300万の学費で相当な金持ちって認識はかなり世間一般からはズレてますよね(苦笑)
あと、現場見てても分かるけど叩き上げも養成校卒も出来る人出来ない人ピンキリです。
知識技術接遇全てにおいて優秀すぎって人から、引くほど出来ない人まで、叩き上げにも養成校卒にも等しく存在して、当然ながら個人差だなと思う。
スレ主は養成校卒のスタッフにコンプレックスがあるのかな。
うちの職場にも「なんであの人がリーダーなんだか、全然出来てないじゃん。あんなに頼られてる理由が全くわからん」とブツブツ陰口言ってる人いるけど、親がどうこうとか薄ノロとか、どっちの方が優秀とか、出してくるワードがその人と似てます。 - うきふ2021/8/19
本日の注目ワード
親が相当な金持ち
子供が学校行く頃には分譲ならローン終わりかけてるし親から家譲って貰ってる
独身で介護でも年間50万~100万貯金出来るのにどんな極貧なん?
なおきんぐ
2021/8/19私も介護福祉士なので良いよう言われるのは気分は良いのですが、上の表示にあるように70%の合格率では落ちる方が。
試験だけで言うなら、ケアマネ試験ぐらいの合格率にしないと価値が上がらないです。現に当施設では、気持ちの資格手当以外資格有る無し関係ないですね。逆に、加算を無資格者に出して資格者に出さない現実も。業界も合格率、失敗でしたね。- なおきんぐ2021/8/19
うちも近頃は無資格者が多くなり、施設の雰囲気も変わりました。新人職員は人は良いのですが、その分利用者やベテラン職員の言いなりになり利用者はスタッフを下にみて暴言が多くなって、また余計な仕事も受けやってしまう。
特に夜勤帯は人がいない分、やる事は多いわ利用者の依存や暴言は多いわ限界を越えるように。警察等の階級ではないけど資格者など上に立つ人を作らないとね。
関連する投稿
- よーすけ
デイに行くのに、お迎えに行っても支度が出来ていない利用者さんがいます。正確には、支度が出来ない?かな。ご家族は隣に住んでおり、日中働いるので、送迎時にはいません。しかし必要最低限の事は介入しています。が、毎回迎えに行くと、ベッドで横たわっていたり、職員が着替の手伝いしながら、所要時間平均20分。その間運転手が既に車で待っている利用者をデイにお届けし、又、そのお宅にお迎えに行くという、ピストン運転。当然、到着はデイ開始時間を過ぎます。ほぼこのような様子が毎回で、一部の職員からは、送り出しのヘルパーさんを入れたらいい という意見など。かなり融通効かすデイなので、今まで、家族も甘えています。皆さんの意見お願いします。
お金・給料コメント9件 - yune
有料老人ホームで仕事をしている介護福祉士です。 先日、職場に抜き打ちの監査が入りました。 現在、看護師、ケアマネが不在な状況のまま2~3年が経過し、責任者である施設長(元看護師)も職場に来ておらず、 毎朝夜勤明けの職員、夕方は日勤の職員が入居者さんの様子を施設長に電話で報告をしている状況。 看護師もいないため、薬の管理は介護士、 骨粗鬆症の皮下注射も介護士、薬の調整もそのつど施設長に電話で連絡して相談→施設長指示のもと服薬介助をしています。 監査が入って2週間。 まだ監査の結果が出ていないからいいだろうと、 新規の入居受け入れ、ショートステイの受け入れをしています。 監査も看護師、責任者が不在であることを全職員が聞き取りをされました。 監査の結果が出る前に新規の入居受け入れ、ショートステイの受け入れ等は大丈夫なのでしょうか? またこういった疑問に思うことはどこに相談したらよいのでしょうか?
シフト・夜勤コメント3件 - たられば
これから、介護職を目指し就職を考えている方々に、一言アドバイスをしてみたいと思います。 また、転職を考えているや、就職活動をされている方々にも参考になればと思います。 色んな所で募集をしていますが、その募集要項の読み解き方を体験や経験で書ければと思います。 また、面接での受け答え方や、よく質問される事柄など。 こういう皆さんの、貴重な経験や体験が後世への遺産となり、上手く活用する事で良い所に就職が出来るとか、恙なく就職できたとか、或いは悪質な事業者に引っ掛からなくなったとか。 こういう事が期待できます。 是非、皆さんの貴重なアドバイスを、教示して戴ければと思います。
愚痴コメント7件